塙山キャバレー
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a41a125309ce1c6590b63cdb37fd478f0e05d78
| 国道沿いに14軒の小さな飲み屋が並ぶ「塙山キャバレー」が今回の訪問先である。 | |
| 常陸多賀駅の写真 | |
| ホテルの写真 | 最寄り駅は常陸多賀駅、駅から歩くと約20分くらいである。バスもあるようだ。「塙山」停留所が最寄りの停留所。しかし飲んだ後はバスは翌朝までありません。車で訪れた場合はお酒は飲めません。代行を呼ぶしかありません。 今回私はホテルルートイン日立多賀に宿泊しました。 | 
| かつては炭鉱の町としても栄えた茨城県日立市、そして日立製作所の企業城下町として賑わった。高度経済成長期には多くの日立の工場に勤める人々でにぎわった飲み屋街が「塙山(はなやま)キャバレー」だ。キャバレーと言ってもバラックの飲み屋街である。誰がキャバレーと名付けたのだろう。 | |
| 開けたかと思うとキャバレーが私を怪しく向かい入れてくれる……はずだったのだが。 そこにあったのは | |
| 令和の日本に存在が許されるべきではない『バラック群』があった。中央にある砂利の広場を囲うようにして、昭和の20年代からあるのではないかと思われる、トタンで作られた飲み屋が並んでいる。若くてかわいいおねぇちゃんが煌びやかなネオンで迎えてくれるとは思えない。あーやっぱり今回も(涙)。だがこの雰囲気、懐かしい空気感が何とも言えない。 | |
| 少し周りを見て、一度ホテルにチェックインすることにしよう。 | |
| ぼちぼちネオンが誘う時間なのでホテルを出る。 | |
| 日が落ちるとさらに引き込まれる雰囲気。 | |
| さて、どこの店にお邪魔しようか。明かりのともった看板を眺める。 | |
| お、ここにしよう。 | |
| 扉を開け「いいですか」なかに向かって声をかける。 | |
| 塙山キャバレーは、何もない野原にたった1軒のバラックからはじまったという。 それが最盛期には23軒もの店が営業していたそうだ。さぞかしにぎやかであったであろう。 しかし現在は12軒ほどが営業している。 | |
| もうどこの店のママも高齢である。年月が経つとともに歯が抜けるように閉める店が出てくるだろう。 さぁ、飲むか。 | |
| 寒さに震えながら、宿まで歩く。酔った足で歩く。 | |
| あぁ、俺もあと何年飲み歩けるのだろうか。 | 
| 枚数 | モーション | ハイライト 雰囲気を見せる | セル オープニングに使用 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 4秒 | ||
| 8 | 32秒 | ||
| 15 | 1分 | ||
| 30 | 2分 | ||
| 45 | 3分 | 3分 | |
| 60 | 4分 | ||
| 75 | 5分 | ||
| 90 | 6分 | ||
| 105 | 7分 | ||
| 120 | 8分 | ||
| 135 | 9分 | ||
| 150 | 10分 | ||
| 225 | 15分 | 




 
			
コメント