自分のブログでどこかに出かけたときの写真や飲食店の紹介記事を書くときに、写真がきれいか否かはやはり大事です。写真次第でアクセス数も変わります。そこでカメラマンでもある私がいくつかのポイントをお教えしたいと思います。
まず基本的なところを抑えましょう。写真の見た目の印象は写真の縦横比率で違ってきます。では、具体的に縦横の比率の違いを見てみましょう。



どうでしょうか?実際にアスペクト比「3:4」「2:3」「9:16」の3枚を並べてみました。
アスペクト比 | |
---|---|
3:4 | コンパクトデジカメ・アンドロイドスマートフォン |
2:3 | ミラーレス一眼・iPhone |
9:16 | ハイビジョンに近い比率 |
お使いの機種によりアスペクト比は違います。また最近は設定でアスペクト比を変えることができる機種も多いです。画像加工ソフトでトリミングすることにより後からアスペクト比を変えることも可能です。
写真は無料素材サイトフォトフリー / photofreeからです。このサイトの写真は基本的に2:3のアスペクト比ですのでそこからの写真を3:4と9:16を作成しました。
かなりアスペクト比の違いによって印象が変わると思います。特にサンプルのように左右に広い風景等の場合は9:16が向いています。通常は一般的な2:3でいいかと思います。別に決まりがあるわけではないので自分のブロブにマッチすると思うアスペクト比でOKだと思います。ただし統一感がなくなるので同じブログ内でアスペクト比の違う写真は使わないほうがいいです。
ブログに使う写真は文章を補足するために使うものでもあるので、それにふさわしい写真を撮影し使うようにしましょう。特に旅ブログなどで風景写真を撮影するときは主題がわかるように撮影してください。漠然と写真を撮るのではなく、あなたが見て美しいと思ったもの、目に留まったものを中心において撮影してみてください。日の丸写真と言われ撮影時に行ってはいけない撮り方と言われますが最初のうちは撮りたいものを中心に持ってくることをお勧めします。
旅ブログの場合はやはりスマートフォンのカメラではなくてミラーレス一眼で撮影したいですね。最近のスマートフォンのカメラは非常に優れていますが、やはり思いどうりの写真を撮影するということにおいてはミラーレス一眼にはかないません。
次に料理写真を見てみましょう。
お友達と有名なお店に食事に行って写真を撮ることも多いと思います。こういう場合は仰々しく大きなカメラを使用するよりスマートフォンのカメラで撮影するのがいいと思います。
次の写真はコーヒーとサンドイッチをiPhoneのポートレートモードで撮影。背景をぼかしてみました。アスペクト比は2:3です。

全部を入れる必要はありません。サイドが切れていますが全く問題ありません。

焼肉の煙を入れることで動きのない写真に動きが出てきます。

背景をぼかすだけでも写真のクオリティが上がります。ただソフト上でぼかしているのでやはり不自然さはあります。

撮影時の注意としてはスマホのデジタルズームはブログで使用する場合は使わないでください。何故なら光学的に大きくしているのではなく拡大して表示しているので画質が荒れます。近づいたり離れたりしてフレームに綺麗に収まるように撮影しましょう。そして水平に注意して撮影します。斜めになっていると非常に不安定な写真になってしまいます。また明るさについてはほぼスマートフォン任せで問題ないと思います。同じ写真を少なくても2枚撮影します。また角度を変えて複数枚撮影しておきます。あとで見返してよくなければ削除してしまえばいいのですから気にせずたくさん撮りましょう。やはりフレームがよくなかったり水平が取れていなかったりピントが甘かったりすることがありますので2枚以上撮っておくことです。それによって失敗写真を防ぐことができます。
またブログを書くにあたって、自前の写真でブログを構成することが不可能な場合は素材サイトの写真をうまく使ってブログを書くことも検討してください。
コメント