今まで、覚書で書き散らしたブログ内容をまとめて、誰でもが楽しくブログを始めることが出来るサイトを目指します。

ストックフォトで稼いでみよう

 過去に撮影した写真がハードディスクの肥やしとなっているので、その中から選んでストックフォトサービスにアップしてみようと思う。多少でも稼げれば次のレンズの購入資金になるな。

 ストックフォトで稼ぐにはまずストックフォトサービスにクリエイター登録をしなくてはならない。で、どこのストックフォトサービスにクリエイター登録をするかであるが、自分が登録候補としてピックアップしてみたところをご紹介する。

PIXTA(ピクスタ)

運営会社ピクスタ株式会社
販売できる素材写真・イラスト・動画
主対応国日本・アジア圏
クリエイター数31万人以上
素材点数4700万点以上
審査期間通常7営業日以内
アップロード枚数の制約1ヶ月で30枚まで
スマホの写真可能

 アップロードの制約が1ヶ月で30枚までなのでとにかく数でこなそうと考える方には不向き。アップロード制限をかけることによってクオリティー維持を図っているのかな?ある程度アップロードする前に売れる作品かどうかを考えてアップロードするのがいいかと思う。定額プランで売れることが多いと思うので他と比べて使いたい画像である必要がある。

photolibrary(フォトライブラリー)

運営会社株式会社 フォトライブラリー
販売できる素材写真・イラスト・動画
主対応国日本
クリエイター数公表されていない
素材点数写真・イラスト素材360万点以上
審査期間7~20日
アップロード枚数の制約25枚からスタート
スマホの写真不可

 

 定額プランがないので、他とかぶらないクオリティーの高い写真を販売したい方にお勧め。

Snapmart(スナップマート)

運営会社スナップマート株式会社
販売できる素材写真
主対応国日本
クリエイター数公表されておらず
素材点数公表されておらず
審査期間なし
アップロード枚数の制約制限なし
スマホの写真可能
注意事項スマホアプリからのみ可能

 PIXTA(ピクスタ)のグループ会社の様である。スマホの写真を中心にしている所を見るとすみわけをしている模様。webで使用するエモい写真が良さそう。

PhotoAC(写真AC)

運営会社ACワークス株式会社
販売できる素材写真
主対応国日本及びアジア圏
クリエイター数400万人以上
素材点数不明
審査期間1週間~10日程度
アップロード枚数の制約制限なし
スマホの写真可能
注意事項著作権がACワークス株式会社に移転してしまいます。

 過去に登録していたが、しばらく放置していたのちなぜかクリエイターでログインできなくなってしまった。1,000ポイント以上あったが換金の5,000ポイントまでまだ道のりが長そうなのと、著作権がACワークス株式会社に移転してしまうことから、ここはさしあたって対象外とする。
 写真のクオリティーは低いものが多いので初心者が慣れるために腕試しで登録する程度に考えておきたい。

AdobeStock(アドビストック)

運営会社アドビ システムズ株式会社
販売できる素材写真・イラスト・動画
主対応国全世界
クリエイター数不明
素材点数1億点以上
審査期間1週間以内
アップロード枚数の制約制限なし
スマホの写真可能

 DTP関連にいる私にはなじみのあるアドビである。素材写真のクオリティーに注意してアップする必要あり。汚れ、ノイズ等。

 Creative Cloudを通してPhotoshop、Illustratorユーザーに直接販売できるのでクオリティのはうるさそうなので、それなりにクオリティーの高いものをアップしよう。かつ、日本らしさを感じる写真を狙ってみよう。

shutterstock(シャッターストック)

運営会社Shutterstock
販売できる素材写真・イラスト・動画
主対応国ほぼ全世界
クリエイター数130万人以上
素材点数3億点以上
審査期間数営業日
アップロード枚数の制約数営業日
スマホの写真可能
注意事項W-8BEN
画像のレベル今年(暦年)の画像ライセンス数報酬額
レベル1100以下15%
レベル2101~25020%
レベル3251~50025%
レベル4501~2,50030%
レベル52,501~25,00035%
レベル625,000超40%

 販売利益は15%、まぁ、売れれば20%⇒25%と上がっていくようなんだけど15%と思っておいた方がいいかも。審査に落ちた場合はその理由も教えてくれるようなのでスキルアップにつながると思うので登録してもいいかも。

iStockphoto(アイストックフォト)

運営会社ゲッティ・イメージズ
販売できる素材写真・イラスト・動画
主対応国全世界
クリエイター数23万人以上
素材点数8000万点以上
審査期間通常数時間
アップロード枚数の制約なし
スマホの写真可能

 キーワード以外は全て英語での入力となるが日本で通常の教育をうけた者ならさほど問題はない。商標、ロゴ、ボーダー、ウォーターマークなどが写っている写真・映像はレタッチで削除・修正。審査基準は比較的緩そうなので、ン?と思う写真もアップする。

 審査は早ければ数時間というスピードだ。そして 1日~2日で公開される。審査はかなり緩い。が、販売利益が、通常15%。

結局どこのストックフォトに登録するか

 日本の運営会社3社と海外の運営会社3社を候補にした。

 

主対象
PIXTA(ピクスタ)日本
photolibrary(フォトライブラリー)日本
Snapmart(スナップマート)日本
AdobeStock(アドビストック)全世界
shutterstock(シャッターストック)全世界
iStockphoto(アイストックフォト)全世界

 どのような写真がストックフォトで売れるか

 やはり日本で売れるのは「日本人」で「男性よりも女性」そして女性は可愛いタイプ、清楚感のあるタイプです。汎用性の高い若い女性の写真、誰もがかわいいと思うような赤ちゃんの写真や幸せそうな家族の写真、ビジネスイメージの写真、高齢化社会に向けたシニア層の写真などを狙ってみましょう。大人数の集合写真などストックフォトにあまり流通していない写真。ストックフォトとしての作品点数が少なく、需要に対して供給が追いついてないジャンルを探して作品を作るといいでしょう。

 いくつかのストックフォトサイトで多くダウンロードされている作品のコンセプトを真似てみるのもいいと思います。

ストックフォトサービスの独占契約について

 独占契約とは、写真を特定のフォトストックサービスのみに提供することです。独占契約を結ぶことにより通常より高いロイヤリティなどの優遇措置を得ることができますが、独占契約を結んでしまうと、当たり前ですが、他のフォトストックサービスに提供できなくなりますのであまりお勧めしません。複数のフォトストックサービスに登録できなくなってしまうからです。特に「写真AC」のように写真の著作権自体が運営会社に移ってしまい、他のフォトストックサービスに写真を提供できなくなってしまうサービスもあります。

コメント

コメントする